メインビジュアル
メインビジュアル

“会社ガチャ”で決めんな。

“会社選び”に全振りしろ。

マンツーマンで寄り添い、
​​​​​​​あなたの可能性に火をつける。

マンツーマンで寄り添い、あなたの可能性に火をつける。

転職は、ただ職場を変えることじゃない。

大切なのは、「ここでなら頑張れる」と思える場所に出会うこと。

やる気がきちんと評価され、本気で挑める場所。​​​​​​​

そのスタートは、ここから。

私たちは、小さくても本気で人を育てる企業と、あなたをマンツーマンでつなぎます。

迷いの先に、あなたらしい未来を。

上位3%優良企業だけを紹介。

私たちが紹介するのは
​​​​​​​上位3%の優良中小企業です。

上位3%の定義とは?

多様性の時代で良い会社の定義や企業選びの基準は一人ひとり違って当然です。
​​​​​​​大切なのはあなた自身がどのような人生を過ごしたいか、思い描く未来を実現するためにどのような環境のある会社で働きたいかを考えることです。

年収?休日?やりがい?成長?出世?

何だっていいのです。
あなたにとって大切な価値基準が決まれば、それを実現できる上位3%の優良企業を探すだけです。
​​​​​​​あなたの自己実現をサポートするため、一人ひとりが重要視する項目が上位3%の優良中小企業を繋ぐことが当社の使命です。

EXAMPLE

選ばれし、
​​​​​​​上位3%のリアルをご紹介。

年収・働き方・やりがい、
​​​​​​​そのすべてが常識を超えています。

年収

年収1000万円以上
​​​​​​​30代で実現!

全企業の3%未満

成果主義が根付き、年齢や社歴に関係なく高収入を狙える環境があります。
​​​​​​​努力が正当に評価され、30代で年収1,000万円以上を達成している社員も数多く実在します。

休日

週休3日、年間150日
​​​​​​​休日を選択できる!

全企業の1%未満

週休3日やフレックス制度など、多様な働き方を選べる柔軟な勤務体系です。
​​​​​​​高い生産性を重視し、働きやすさと私生活の充実を両立できます。​​​​​​​

やりがい

業界NO.1
​​​​​​​ONLY1企業の主役に!

全企業の1%未満

圧倒的シェアや独自技術を持つ企業で、業界内でも確固たる地位を築いている存在。
​​​​​​​そんな企業の“核”として活躍できるポジションを用意しています。

成長

20代から唯一無二
​​​​​​​スキル・ノウハウ習得!

全企業の1%未満

早い段階から実践的な経験を積めるため、専門性の高いスキルや知識がどんどん身につきます。
​​​​​​​20代で“市場価値の高い人材”へと成長することが可能です。

出世

経営幹部になれる
​​​​​​​可能性が高い!

全企業の1%未満

意欲と実力があれば、年齢に関係なくマネジメントや経営に携わる事ができます。
​​​​​​​実際に20代・30代で幹部ポジションに就いている事例も珍しくありません。

紹介できる上位3%の
​​​​​​​リアルな業界分布

グラフ

ABOUT US

誰よりも、

本気

向き合う会社です。

アナタはなぜ働くの?

アナタはなぜくの

WHY DO YOU WORK?

お金が

ほしいから?

生活のため?

自分に自信を持ちたいから?

将来が

不安だから?

自立したいから?

自由になるため?

働く理由は、人の数だけあっていい。

だからこそ、
「なぜ働くのか?」じゃなく、
​​​​​​​「どう働くか」を一緒に考えよう。

SELF-REALIZATION

あなたの“こうなりたい”を、

ただの夢で終わらせない転職を。

自己実現を叶える

イメージ

年収1000万を目指したい

「高収入なんて無理」って、誰が決めた?
本気で目指す人には、応援してくれる場所が必要だ。
ファンズは、小さくても可能性を信じてくれる企業を知っている。
​​​​​​​挑戦したい気持ちを、諦めなくていい。
​​​​​​​あなたの“叶えたい”を、私たちは一緒にカタチにする。

イメージ

週休3日で働きたい

週休3日なんて、わがまま?
​​​​​​​そんなことはない。
働き方だって、生き方もひとつじゃない。
時間も大切にしたいあなたにこそ、選んでほしい仕事がある。
ファンズは、理想を諦めない人の味方です。
​​​​​​​「こんな働き方できるんだ」──そう思える出会い、きっとあります。

イメージ

安定した職に就きたい

「もう不安な毎日から抜け出したい」

そんなあなたの気持ち、
​​​​​​​ちゃんとわかります。

安定を手に入れるには、
​​​​​​​企業選びと環境が本当に大事。

ファンズは、小さくても「人を大切にする会社」と、
​​​​​​​あなたをマンツーマンでつなぎます。

不安を減らして、安心を増やす転職。

​​​​​​​諦めなくていいんです。

イメージ

「できる人」って思われたい

「もっと評価されたい」

「できる人」って思われたい。

その気持ち、全然悪くない。

むしろ、それが原動力になる。

でも、今の職場では
​​​​​​​気づいてもらえないこともある。

ファンズは、あなたの力を
ちゃんと見てくれる会社と
​​​​​​​マンツーマンでつなぎます。

「できる人」として輝ける場所、
​​​​​​​きっとあります。

諦めなくていいんです。

収入も、働き方も、

評価も、安心も―。

あなたの“こうなりたい”は、誰かと比べる必要なんてない。

本気で叶えたいと思ったその瞬間から、夢は現実に近づいていく。

「もっと稼げたら」「週休3日で働けたら」「安定した職場にいられたら」「“できる人”って思われたら」──
それって、わがままでも、甘えでもありません。
​​​​​​​本気でそうなりたいと願ったなら、それは“あなたの理想の働き方”なんです。
でも、今の環境で叶わないなら、場所を変えてみてもいい。
ファンズは、あなたの想いや可能性に本気で向き合い、小さくても人を大切に育てる企業と、マンツーマンでつなぎます。
「こんな自分になりたかった」を、ただの夢で終わらせない。
​​​​​​​誰かと比べる必要なんてない。
あなただけの“こうなりたい”を、ここから叶えていきましょう。

業界でも評価の高い
​​​​​​​“選ばれた企業”だけ。

NEWS

未来にちょっと関係ある話

ホームページをリニューアルいたしました
この度、ホームページをリニューアルいたしました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
MORE VIEW
“モームリ”より“マダデキル”から始めよう~転職をすすめない天職エージェン ト
最近のトレンドとして、転職や退職をサポートするサービスが流行しています。
もちろん、ブラック企業に就職してしまったり、やむを得ない事情で転職を検討するケースもありますから、一概に否定することはできません。
ただし、「自分基準で嫌になったらすぐに退職・転職」という発想は非常に危険です。
私たちも転職支援を行っていますが、転職ありきではなく、まずは求職者のキャリアにとって何がベストな選択かを一緒に考え、アドバイスをさせていただきます。
上から目線と思われるかもしれませんが、もし相談してくださった求職者本人の甘えや課題が原因だと感じたら、「まずは自分の行動から変えるべきでは?」「今の職場でやれることをやってから考えよう」とお伝えすることもあります。
この本質を抜きにして転職しても、結局はどこかで同じことを繰り返してしまうかもしれません。
それがわかっていて転職ありきの支援をすることは、無責任だと思います。
目先の儲けに走っても、結局は長期的に見れば求職者から支持されるエージェントにはなれないと考えています。
転職エージェントはすべての人に転職支援をすることが役割ですが、「楽して稼ぎたい」
「とりあえず待遇や福利厚生だけを見て就職したい」という方に関しては、お断りすることもあります。
私たちは、向上心や成長意欲、継続力、素直さを持った求職者にこそ、全力でキャリア支援をしたいと考えています。
その代わりといっては何ですが、ファンズエージェントが紹介するのは、本気で優良企業だけです。
求職者に対しては本気で優良企業を紹介し、優良企業に対しては本気で推薦したい求職者を紹介する。
このマッチングこそが「優良企業の成長」と「求職者の自己実現」を支え、私たちに関わるすべての人にとって、人生の一部となるような出会いと価値を提供できると確信しています。
求職者の方にとって“最後の転職”になるよう、本気でキャリア支援を行うこと。それがファンズエージェントの理念です。
転職ありきではなく、“モームリ”ではなく“マダデキル”のスタイルで支援を行う私たちは、もしかするとエージェントとして商売繁盛とはいかないかもしれません。
ですが、本気のキャリア支援を続けていれば、困ったときに何度でも相談してくれる人が現れるはずです。
求職者の一人がファンズエージェントの“ファン”になってくれたら、その人の周りの知人や友人にも広まり、ファンの輪が広がっていきます。
私たちが目指す姿は、キャリアに悩んだら真っ先に「ファンズエージェントに相談しよう」と思っていただけるような、求職者に必要とされ続けるキャリア支援会社です。

転職エージェントの闇について詳しくみる


次のページへ
MORE VIEW
転職=キャリアアップのまやかし

転職=キャリアアップは“まやかし”です。転職=キャリアアップという考え方が広まった背景は、「転職エージェントの闇」のコラムをご参照ください。

リンク:転職エージェントの闇

私たちはこれまで3,000人以上の新入社員や若手社員のキャリアを間近で見てきましたが、キャリアアップできる人と、そうでない人には明確な共通点があります。

それは「転職回数」です。

転職=キャリアアップではなく、むしろキャリアダウンになるケースの方が多く、転職回数が少ない人の方がキャリアアップしている傾向が強いのです。

もちろん、転職を重ねてキャリアアップを実現する人もいますが、それには明確な理由と戦略があります。

ここではそれぞれの共通点について分析していきます。

一昔前は「石の上にも三年」という言葉がありました。どれだけしんどくても、嫌でも、まずは三年間やることが大切だという考え方です。現代では根性論のように捉えられるかもしれませんが、この考えはキャリアアップを目指すうえで非常に重要です。

ただし、誤解のないように申し上げると、理不尽なハラスメントが横行していたり、正当な評価がなされていない、劣悪な労働環境にある企業であれば、直ちに退職すべきです。

「三年」はあくまでも目安ですが、最近は入社して1 ヵ月や半年、1 年以内に離職するケースが増えています。

主な理由は「人間関係が合わない」「思っていた仕事内容と違っていた」「仕事にやりがいを感じない」「頑張っているのに評価されない」などです。

・「人間関係が合わない」

→どんな会社でも、合わない人は必ずいます。

・「思っていた仕事内容と違っていた」

→どんな仕事も、入社前のイメージ通りという方が少ないです。

・「仕事にやりがいを感じない」

→1 年未満の期間で、やりがいを語れるほどやりきったかは疑問です。

・「頑張っているのに評価されない」

→評価されない原因を、自ら受け止めようとしない人も多いです。

これは一例ですが、自分本位であらゆることを他責にし、自分を正当化・自己防衛する場面が多く見られます。

このような姿勢では、次の職場でも同じことを繰り返す可能性が高く、本質に気づかないまま転職を重ねることになり、キャリアアップからは遠ざかってしまいます。

業界や職種、成長スピードにもよりますが、おおよそ3年間継続することで、仕事のやりがいや魅力を感じ始め、成果が見え始めます。

自分の仕事が誰かに喜ばれたり、社会に貢献できたり、会社から評価されたり、自己肯定感が高まったり、成長を実感できるようになります。

こうした経験は、その人のキャリアに大きなプラスの影響を与えます。

この経験なしに転職することは、それまでの職歴の価値を十分に積み上げきれなかったことを意味し、市場では評価されにくくなってしまいます。

転職してキャリアアップを実現できる人は、前職で成果を出したり、スキルが高く評価されたり、職場で重宝されるほどの価値を提供していた人です。

辞めようとしている会社で何の成果も出せず、評価もされなかった人が、転職で成功する可能性は非常に低いのです。

私たちが推奨するのは、可能な限り「同じ会社でキャリアを積み上げていくこと」です。

特別な才能やセンスがある方は、複数の企業を渡り歩いても成果を出せるかもしれませんが、王道は一つの専門性・スキル・知識・ノウハウを追求し、自分にしかない価値を築いていくこと。

その積み重ねが、成果や信頼を生み続けるビジネスパーソンへの道だと、私たちは考えています。


リンク:最後の転職にすることがミッション



次のページへ

MORE VIEW
転職エージェントの闇

① ビジネスのために生まれた“転職=キャリアアップ”を煽る謳い文句転職時代と言われ、転職ビジネスのマーケットは拡大していますが、これは非常に危険なことでもあります。
転職=離職ですから、離職する人が増えれば増えるほどビジネスチャンスが生まれ、転職エージェントが儲かるという仕組みです。
ビジネス面だけにフォーカスすれば、離職する人がお客様であり、離職回数が多い人はお得意様ということになります。
転職=キャリアアップという考え方が浸透し、転職のハードルはかつてないほど低くなっていますが、この考え方は転職市場のビジネス拡大を狙った宣伝広告に過ぎず、安易な転職はむしろキャリアダウンになるリスクがあることを認識する必要があります。

リンク:転職=キャリアアップのまやかし

実際に転職によってキャリアアップできた割合(ここでは給与面でのキャリアアップを例とします)は、2~3割程度と言われています。
つまり、大半の方がキャリアアップできておらず、その結果、また転職を繰り返すという流れに陥っているのです。
これは、転職市場や企業側のプロモーションが成功した結果とも言え、転職ビジネスが拡大している大きな要因でもあります。
しかし同時に、キャリアダウンする人を多く生み出しているという側面も見逃せません。
その結果、転職を繰り返すサイクルが生まれ、転職エージェント会社がさらに利益を上げる構造になっているのです。
これが、**転職エージェントの“闇”**です。
この不都合な真実は誰も教えてくれません。
だからこそ、求職者自身がしっかりと自分と向き合い、主体的にキャリア選択をすることが必要なのです。

② ビジネスライクな転職支援
ここまで転職業界に対するネガティブな視点を述べましたが、もちろんキャリアアップをしっかり支援してくれるエージェント会社やコンサルタントも多く存在します。
現代社会において、転職支援サービスが重要な役割を担っているのも事実です。
ただし、当たり外れの差が大きいのも事実です。
ビジネスライクな会社や担当者に当たってしまうと、「手数料が高い会社」や「採用率の高い会社」を優先的に案内されるケースも少なくありません。
もちろんビジネスである以上、それ自体が悪いとは言えませんが、そういった企業は人材不足や離職率の高い環境である可能性が高いという現実もあります。
企業紹介ありきではなく、まずは求職者一人ひとりに寄り添い、その人が自己実現できるようなキャリア支援やアドバイスを行うこと。
それこそが、本来あるべき転職エージェントのスタンスではないでしょうか。
そのうえで、本当に適した企業がある場合に紹介する──ファンズエージェントはその姿勢を貫いています。

リンク:最後の転職にすることがミッション


次のページへ

MORE VIEW

TRUTH

転職の真実を教えます

転職=キャリアアップではない?

採用の裏側・人材業界の実態・本当にいい企業の見極め方など…

今さら聞けないけれど誰も教えてくれない「転職の本質」を、11本のコラムでわかりやすくお伝えします。

あなたが後悔しない“最後の転職”を叶えるために、まずは真実を知ることから始めてください。

© 2025 株式会社ファンズ